着物クリニック
お着物のお手入れ、寸法直しなど
なんでもご相談ください
お見積もり無料
着物はお手入れ方法や保管の仕方がわからないから面倒と思っている方も多いと思います。着物の事でしたら何でもご相談下さい。
他のお店で購入した着物でも大丈夫です。お気軽にお持ち下さい。
京洗い(全体洗い)、しみ抜き、黄変とり、名水洗い、汗取り洗い、カビ取り洗い、洗い張り、
丸染め、染め替え、ヤケ直し、箔直し、金彩加工、ガード加工、寸法直し、仕立て替え、など
着物クリニックのご案内
京洗い(全体洗い)
着物を解かずに全体を洗います。着用後の全体的なクリーニングにお勧めします。
名水洗い
着物を解かずに水洗いします。京洗い(ドライ方式)と水洗いをしますので、皮脂やファンデーションなどの油性の汚れ、汗などの水性のよごれの両方が落ちさっぱりとした仕上がりになります。
汗取り洗い
夏、汗をかいたときの正絹の長襦袢などを板場で汗取り洗いをします。
洗い張り
きものを解いて反物の状態で洗いを行います。裏地を変えたり、仕立て直しをする時にお勧めします。
しみ抜き・黄変とり
汚れが付いた箇所を1箇所ずつシミ落としします。全体洗いで落ちきれないきつい汚れやシミを落とします。ただ、古いシミは、シミというより黄変という状態になっています。その場合変色した色を抜き、まわりの色に合わせて直します。黄変箇所が多い場合、金、銀、パール箔で黄変箇所に伝統工芸士が加工することもできます。
丸染め
着物を解かず、そのままの状態で染めます。
お仕立て替えの費用がかからないので安価での染め替えができます。
ガード加工
着物にガード加工をしておきますと、雨の日などの水を弾いたり、汚れが付きにくくなり、シミになるのを防ぎます。抗菌、防カビの効果もあります。
着物の保管の豆知識
カビ
長い間、開けていない箪笥の引き出し、ちょっと開けてみて下さい。
まず喪服を見ていただくといいでしょう。
着物のなかでもカビ易いものと、そうでもないものがあります。
カビ易い順番から喪服(黒の染料)→泥染めの大島紬→紬→染めの着物です。
カビを発見したらどんどん広がってしまいますので、早めにお手入れに出して下さい。
もちろん箪笥のお掃除もお願いします。
今は虫干しをされる方も少ないと思います。天気の良いカラッとした日に箪笥の引き出しを開けたり、箪笥の引き出しに乾燥シートを敷いたりしてカビを防ぎましょう。
虫食い
虫に食われたらいけないと箪笥の中にたくさん防虫剤を入れている方がいらっしゃいますが、実は絹は基本的には虫は食いません。着用後お手入れをしてしまってあれば大丈夫です。
防虫剤は金銀と科学反応して、金銀を黒くしてしまう事がありますので直接たとう紙の中には入れないで下さい。
絹の着物の保管で一番大切なのは乾燥です。絹は湿気が苦手ですので、箪笥の引き出しの中には、着物の上下に乾燥シートを敷くといいでしょう。
ただしウールの着物やモスリンの腰紐は虫が食いますので、こちらは絹のものとは別にして防虫剤を入れて保管して下さい。
シミ
着物は一度着用されますと汚れます。特に衿など肌に触れる部分には体からでるタンパクの汚れが付きます。
ワイシャツの衿を想像して下さい。着用後そのままにしておきますと衿が変色していますよね。着物も同じです。
着用後しばらく着用予定がない場合は、洗いに出してからしまって下さい。
シミがついてしまった場合、直後でしたらシミ抜き代は安くすみます。時間がたつ程シミ抜き代は高くなりますので、早めのお手入れが肝心です。